2014年11月7日/ 最終更新日 : 2020年7月7日 mym_user野草園ヒカゲノカズラヒカゲノカズラ科/別名: サルノタスキ 長く地を這う植物ですから、太古岩戸神楽のとき天鈿女命がこの草を襷にして舞ったという神事からカミサマダスキと呼ばれたり、当地ではサルノタスキといいます。 胞子はリコポジュウムと言って丸薬の衣・レンズ磨き・花粉の増量・線香花火にまぜたりと利用価値充分。一覧に戻る