2014年11月5日 / 最終更新日 : 2020年7月7日 mym_user 野草園ミミガタテンナンショウ サトイモ科/別名:ヘビノコンニャク 同じサトイモ科のマムシグサやウラシマソウと似ているが、仏炎苞の口辺部が耳たぶ状に張り出しているのが、この種。 葉が出るより先に花が開く。 一覧に戻る
2014年11月5日 / 最終更新日 : 2020年7月7日 mym_user 野草園ミツバチグリ バラ科/別名: 根が食用になるツチグリに似ているが、このミツバチグリは食用にはならない。 違いはチグリの小葉は4~5枚だが、ミツバチグリは3出複葉。根茎は短く肥大して硬く、ヒゲ根を密生させている。 一覧に戻る
2014年11月5日 / 最終更新日 : 2020年7月7日 mym_user 野草園ラショウモンカズラ シソ科/別名:ルリチョウソウ 羅生門で渡辺綱が切り落とした鬼の腕に花を見立てて名が付けられたと言われる。 一覧に戻る